こんにちは
スタッフの居川です
8月4日土曜日にSTYLE福島店でSTYLE会員合同スパーリング練習会が開催されました
前回、好評をいただきまして今回第2回を開催させて頂きました
今回も実践練習初めての方もご参加がありましたが、またいつものキックボクシングと違った楽しみ方を味わって頂けたかと思います
今回は渡辺トレーナーによるディフェンスの解説と練習、条件付きスパーリング、ライトスパーリングとマススパーリングをやりました
渡辺トレーナーの解説は非常に詳しく、なぜここでこの動きをつかうのか?このように動く事で今後の試合展開どのようなメリットがあるかを分りやすく説明していました
試合するのであれば、攻撃するだけでなく防御も大事です。僕も試合に出てますが、攻撃よりも防御を優先した方が、攻撃があたらない事でダメージを受けずに心理的にも冷静になれて、考えてアクションを起こす余裕ができ、相手を分析でき、そこからスキを見つけて反撃できます。なのでディフェンスとても重要です。このように合同練習会ではただスパーリングをやるだけではなく、普段パーソナルやキックジムでやらない技術練習も含まれています
まずシャドーボクシングでウォーミングアップから始まります
実践練習では条件付きのスパーリングでパンチはジャブ、ストレート、ワンツーのみ、キックは左右のローキックのみと限定して行ないました
何のために条件をつけてやるのかというとパンチはストレート系しか来ないのとキックはローキックのみに限定することでそれ以外は来ないので来るものに集中し、攻撃をガードする精度を上げていき最終的には他の攻撃が来てもガードできるようになる少しずつ難易度上げていくためです
人数の関係で僕も参加させていただきましたが、いつもの癖で何度もつい左ミドルを出しそうになりました(笑)
恥ずかしながら自分がどれだけ左ミドルに頼っていたかが分りました
技術を上げる上では限定された手段の中で実践になった時に同じ手が相手にいつも通用するわけではありません、また限定された手段から解放されたときに、さらに自分の得意な事がさらに活かせるように成ります
いよいよ実践練習の仕上げのスパーリングです
先ほど学んだディフェンス技術も活かしてやっていきます
ライトスパーと言って軽く当てるスパーリングとマススパーリングと言って顔への攻撃は寸止めでボディーは軽く当ててもいいと言った練習を2手に分かれてやっていきました
今回初めて参加された方も実践練習に参加されましたが、まず軽いゲーム感覚でマススパーリングを体験して頂きました
初めての実践なので最初の攻撃は何をだしていいのか、後は相手との距離感を掴むのにも苦労したことかと思います
楽しいがやられて悔しかったので次回あるときまでにもっと練習して、また参加されたいとおっしゃってました
またその方は、次に練習に来られてミット打ちをしているとパンチやキックを打ったら素早く距離を取り、相手を監察してから次の攻撃を出す意識ができるようになりミット打ちのパフォーマンスも上がっていました
前回のようにまた、いつもと違う店舗のお客様同士がグローブを交え、技術交流し、親交を深められていました
STYLE会員キックボクシング合同スパーリング練習会はSTYLE福島店で1ヶ月か2ヶ月に1回開催されています
STYLEでキックボクシングを始めて最初はダイエットやシェイプアップのつもりでしたが、せっかくやるなら実践のキックボクシングも体験したい、またアマチュアキックボクシング大会に出場してみたいという方は是非ご参加お待ちしております