
格闘家の“セカンドリング”で創る 100歳現役社会
― Kick Box Style、Wellness Leaders Award 2025 決勝へ!
「歳を重ねても、ずっと自分らしく元気に生きていたい。」
そんな想いを実現するために、私たちは挑戦を続けています。
このたび、みなさまの温かい応援のおかげで
Wellness Leaders Award 2025 大阪予選を2位で通過しついに決勝大会…
株式会社STYLE(本社:大阪市、代表取締役:池本誠知)は、2023 年 12 月 19 日に開業した「kick box style 今里」の運営を、2025 年 7 月 1 日付で有限会社エイチジー(本社:大阪市、代表取締役:※)へ譲渡し、フランチャイズ店舗として新たなスタートを切る運びとなりましたのでお知らせいたします。
有限会社エイチジーは、介護福祉サービス、介護タクシー、飲食店、賃貸業、健…
発行部数約25万部を誇る『女性セブン』(小学館)2025年7月3日発売号に、株式会社STYLE代表取締役・池本誠知の開発した“ゆる筋”トレーニングが3ページにわたり掲載されました
人口の29.1%が65歳以上※という超高齢社会の日本で、誰でも自宅で始められる筋活メソッドとして注目を集めています。
※出典:内閣府「令和6年版 高齢社会白書」
特集掲載の背景
高齢化率29.1%という社会課題に対し、「…
ASP Japan 2025 大阪大会
inホテルモントレ ラ・スール大阪
ASP JAPAN 2025 関西大会にて、池本代表が審査員として参加させていただきました。
ボディメイク大会に出場された皆さまの、本番までの努力と準備、そして歩んできた人生のすべてがステージに表現された素晴らしい大会でした。選手の皆さまの挑戦への真摯な姿勢に深く感動いたしました。
出場された皆さま、本当にお疲れ様でした。…
都島老人福祉センターにて「介護予防×キックボクシング体験会」を開催いたしました。
先月に続く2回目の開催となった今回も満員御礼をいただき、70代後半から80代の皆さまにご参加いただきました。
プログラム内容
30分の講演では「健康寿命のリアルと未来」をテーマに、医療費・介護費を削減するための”下半身強化”と”心のフレイル予防”の重要性についてお話しさせていただきました。
実技では、下半身の健康寿命…
2025年5月16日(金)より、
kick box style 福島
kick box style 天満橋
kick box style 京橋
総合格闘技スタジオSTYLE
にて 「GO&FUN GREEN ENERGY DRINK」 の販売を開始しました。
高麗人参・ガラナ・緑茶・マテ茶・ノンタウリンの“5つの天然エネルギー”を凝縮し、合成保存料・人工甘味料不使用&グルテンフリーでカラダに優しい…
開催場所: イベント/関西万博 フェスティバルステーション(大阪)
2025年5月6日(火祝)、「和と美と未来をつなぐ」プレイベント WAVISTA に kick box style/総合格闘技スタジオSTYLE が出演。
着物・ダンス・キックボクシングを掛け合わせた“和魂闘技”ミットパフォーマンスで観客を魅了。
正木久美子&辻本レイヤ、池本誠知&野口真教の4名がステージを熱く彩り、和文化と未来を…
>>『2025/5/6(火・祝) EXPO2025プレイベント『WAVISTA(わびすた)』にSTYLE出演』の続きを読む
開催場所:kick box style 京橋
2025年4月26日、kick box style 京橋にて初のスパーリング大会 「style cup」 を開催。14名が出場し全7試合を実施、白熱の試合で会場は大盛況となりました。
MVPは許斐良子選手、激闘賞は大井常義選手、激闘賞&最多ポイント賞は村田諒介選手が獲得。
全選手が怪我なく戦い抜き、応援に駆け付けた皆さまから大きな拍手が送られました。
…
開催場所: 企業パーティー/スイスホテル南海大阪2F 宴会場
2025年4月22日、世界各国からスイスホテルグループのGMが集うパーティーにて株式会社STYLE池本代表が“ウェイター変装”によるサプライズ格闘ショーを実施。
和やかな会場で突然の言い争いからバトルへ発展し、最後は南海大阪GMシェーン氏までリング(宴会場)に巻き込むプロレス的展開で大爆笑!
格闘技エンタメの可能性を改めて実感した一夜と…
開催場所:体験会/都島老人福祉センター(大阪市都島区)
2025年4月22日、都島老人福祉センターにて 「介護予防×キックボクシング体験会」 を開催。定員20名に対し36名が応募し、70〜80代の参加者が笑顔と共に下半身強化メニューとミット打ちを体験しました。
30分の講演では健康寿命の未来を共有し、実技では笑顔と姿勢の変化が印象的でした。
医療費・介護費削減の鍵となる“下半身強化”と“心のフレイ…